視覚、聴覚、体感覚、相手の幸せの感じ方を知ってコミュニケーションに活かす!幸せの感じ方3タイプ
幸せの感じ方の3タイプ
視覚、聴覚、体感覚・・・みんなもってますが、視覚、聴覚、感覚のどれが強いかによって幸せの感じ方が違うそうです。
視覚が強いタイプ
視覚が強いタイプは、目で見るものから幸せを感じやすいタイプです。服選びではデザイン重視でサイズが合わなかったり、着心地が多少悪くても気にしません。
聴覚が強いタイプ
聴覚が強いタイプは、耳にきこえてくるもので、幸せを感じるタイプです。体感覚が強いタイプは、心地よさや雰囲気で幸せを感じるタイプです。服選びは何はなくとも肌ざわり!
相手が自分と同じことで幸せを感じるとは限らない
恋愛関係などで、相手が自分と同じことで幸せを感じるとは限らないので、相手の幸せの感じ方を知っておくと、コミュニケーションにいかせます。
視覚が強いタイプとのコミュニケーションは、メールや手紙で愛を語ると、喜ばれるでしょう。写真も活用できそうですね。
聴覚が強いタイプは、愛のささやきに幸せを感じることが多いでしょう。会話を楽しむことがコミュニケーションのコツかも。メールするより、電話で話したい人かもしれませんね。
感覚が強いタイプは、なでたり手をつないだり・・・といったスキンシップに幸せを感じやすいです。
女性は、聴覚が強いタイプが多いようですよ。声のよい男性に弱い女性、多いですよね。
赤ちゃんには感情がない
また、赤ちゃんには感情がなく、感覚(というか反応)だけなんだそう。怒ってる赤ちゃんとか悲しんでる赤ちゃんとかいないもんね。赤ちゃんが泣いてても、不快だからであって感情とは違うわけ。
人間で感情が出て来るのは、2、3歳、いわゆる物心ついてからみたいですよ。
プラスの感情とマイナス感情は同じだけある
それから、感情は、喜びとか楽しいのいわゆるプラスの感情と悲しい、寂しいというマイナス感情は同じだけあって、どちらかだけということはないんそう。
人によってはつらいと思ってる感情を封印してるわけだけど、それは楽しいとかも感じなくさせてしまうんだよね。泣いて怒って笑って悲しんで、めいっぱい感情感じて百面相で豊かに生きたいですね。
ad
関連記事
-
-
好きな事を仕事にしている人の3タイプ!好きなことを見つけるには?
好きな事を仕事にしている人の3タイプ 矢尾こと葉さんの本の中にあったのです
-
-
直感とひらめきの違い
よく直感を磨くというように、どちらかというと直感のほうが身近に感じるかと思いますが、実は直感とひらめ
-
-
和田裕美の『運命の仕事に出会う本』今の居場所で目の前のことを一生懸命やると、次のステージが必ず用意されている。
和田さんの本はこれがはじめてだったけど、他も読んでみたくなりました。親しみやすく『和田さん』
-
-
アラサーアラフォー女性の選択
アラサーとは、アラウンドサーティー(around 30)を略した言葉で、30歳前後の女性のことをいい
-
-
杖立温泉でゆっくりしてきました
だんなさんと杖立温泉でゆっくりしてきました^^ だんな氏が昭和好きなのと、泉質もよさそうなのと
-
-
脳を活かして「動けない」が「できる」に変わる秘訣!考える前に動くには、タイムプレッシャーが有効
したいと思うけど、動けない理由は脳のバランスの悪さ したいと思うけど、何をどうしたらいいかわか
-
-
真面目な人ほど ストレスが原因で 骨がゆがむ?我慢しないで不調とさよなら!
【送料無料】【ビューティー_ポイント5倍】ストレスで、あなたの骨がゆがんでいます! [ 山口純...
-
-
石井ゆかりさんの職業は、占星術家ではなく、ライター、文筆家
石井ゆかりさんが面白いのは占星術家ではなく、ライター、文筆家だということ。 占星術家になりたか
-
-
男女の違い!パートナーに求める5つの欲求~パートナーと気持ちが100%通う10の法則
パートナーと気持ちが100%通う10の法則 男と女がこんなにもうまくいくハーリ博士の魔法のテクニ
-
-
目標と計画は完璧なのに、だらだらしてしまう本当の理由とは?
目標設定していますか? なんとなーくこうしたい・・・というのがあるけど、日々の行動として動けな